フケがあると不潔なイメージをもたれることが少なくないため、きちんとケアをして防止しなければいけません。しかし、フケを防止するといってもどういった点を見直せばよいかわからない人も多いでしょう。
そこで今回は、フケへの対策としてそもそもフケの原因とは何なのかをはじめ、ヘアケアを見直すためにシャンプーの方法などを説明していきます。
また、口コミなどで人気がある、おすすめのフケ対策シャンプーも紹介していきますので、現在悩んでいる人はもちろん、今後の予防のために知っておきたい人もぜひ参考にしてみてください。
フケが気になるなら、まずはヘアケアを見直そう!
フケを予防するには、まずヘアケアを見直すことが重要です。フケとはなぜ発生するかという主な原因を知ることも対策に必要なので、それを踏まえて正しいシャンプー補遺法などを見ていきましょう。
そもそもフケの主な原因とは?|乾燥と皮脂
フケが発生するのは、頭皮の乾燥や落とし切れていない皮脂が原因です。過度に髪を洗うことや、洗浄力の強いシャンプーを使うことで皮脂が必要以上に落とされてしまい、それにより乾燥を招いてしまうわけです。
過度に髪を洗うと乾燥する原因となりますが、逆に洗髪不足は皮脂が過剰にある状態となりフケの原因となる菌が増殖してしまいます。
フケには「乾性フケ」と「脂性フケ」の2種類があることを覚えておきましょう。
ヘアケアを見直してフケ対策しよう!
フケを予防するにはヘアケアを見直すことが効果的です。ほぼ毎日するといっても過言ではないシャンプーについても、やり方を改めることでフケ対策に繋がります。
ここでは、正しいヘアケア方法について紹介していきます。
1. シャンプー前にまずはブラッシング
シャンプーをする前に、まずはブラッシングを行ってください。ブラッシングは髪のもつれをとってくれたり、付着しているホコリや汚れの大半を落としてくれたりと、シャンプーの泡立ちにも関係する非常に意味がある作業です。
汚れを事前に落とすことにより、頭皮へのダメージも抑制できます。
2. 頭皮と髪をしっかりと濡らす
ブラッシングを終えたら、予洗いとして頭皮や髪をしっかりと濡らしてください。ブラッシングで落としきれなかった汚れを落とし、かつ髪にしっかりと水分を行き渡らせることでシャンプー時の摩擦を防止します。
3. シャンプーを十分に泡立てて髪を洗う
シャンプーを手に取り泡立ててから頭皮や髪を洗ってください。シャンプーを泡立てずにそのまま洗う人は少なくありませんが、原液が頭皮に付くことでダメージを与えてしまい、それが乾燥の原因となりフケを発生させることがあります。
また、洗う際は爪を立てるのではなく指の腹で洗うようにしてください。皮脂を残さないように全体を丁寧に優しく洗っていきましょう。
4. ぬるま湯でしっかりとすすぐ
洗い終わったらぬるま湯でシャンプーをしっかりとすすいでいきます。シャンプーの成分が頭皮に残ってしまうとフケの原因になるため注意が必要です。
5. ドライヤーで頭皮から乾かす
シャンプーをした後は、自然乾燥をするのではなくしっかりとドライヤーで乾かしてください。このとき、ポイントは髪だけでなく頭皮まで乾かすことです。
頭皮が濡れたままになっていると熱を持ち蒸れに繋がります。蒸れている状態は菌が繁殖しやすく、フケが発生しやすくなります。
頭皮マッサージを取り入れるのもおすすめ!
シャンプーをする際は、汚れを落とすと同時に頭皮マッサージも取り入れてみましょう。頭皮マッサージをすることで血行が良くなり、必要な栄養素が届きやすくなります。
血行促進はフケを防止するだけでなく、抜け毛など薄毛対策にも繋がりますのでおすすめです。
口コミで人気! おすすめのフケ対策シャンプーを紹介
ヘアケアによるフケ対策の方法を把握することに加えて、フケ対策に特化しているシャンプーを知っておくことも予防をするうえで重要です。
ここでは、フケ対策シャンプーの選び方と、口コミでも人気のおすすめ商品を紹介していきます。
どんなシャンプーを選べばいいの?
フケ対策のシャンプーを購入するにあたり、どういったものを選べば良いか知らない人は少なくありません。
おすすめ商品を紹介する前に、まずはシャンプーの選び方について見ていきましょう。
フケ対策用の薬用シャンプー
フケへの対策として、有効な薬用成分が入っているシャンプーが販売されています。
フケ対策用の薬用シャンプーにはフケの原因となる菌を殺菌・除菌する効果がありますので非常に効果的です。
薬局などで売られているため、入手しやすい点もおすすめの理由です。
アミノ酸系成分のスカルプケアシャンプー
アミノ酸系の成分が配合されているスカルプケアシャンプーは洗浄力は決して強くありませんが頭皮や髪へのダメージを抑制し乾燥から守るという特徴があります。
乾燥肌や皮脂性のどちらのタイプでも使用でき、徐々に市場においてシェアが高くなっている注目の商品です。
口コミで人気のフケ対策シャンプーを紹介!
上記で説明した選び方を参考に、ここからは口コミで人気のフケ対策シャンプーを紹介していきます。
気になる商品があればチェックし、ぜひフケへの対策に活用してみてください。
ライオン|オクトセラピエ(serapie)
ライオンから発売されている商品で、配合されているオクトピロックスがフケの原因菌の増殖を防止し、かゆみも抑えられるのが特徴です。
また、天然由来の潤い成分を2種類配合しており、頭皮だけでなく髪も健やかに保ちます。泡立ちも良いため頭皮や髪にダメージを与えすぎない点もおすすめの理由です。
コラージュ|コラージュフルフル ネクストシャンプー(さらさら・なめらか)
「コラージュフルフル ネクストシャンプー」は、さらさらとなめらかの2種類がラインナップされており、それぞれの頭皮のタイプ別に選べるのが特徴です。
フケの原因菌の増殖を抑えるミコナゾール硝酸塩を日本で初めて配合した商品で、頭皮とともに髪もすっきりと洗い上げることができます。
また、頭皮の臭いを防ぐオクトピロックスも配合されているため、フケ以外に気になっている場合にも有効なシャンプーです。
ロート製薬|メディクイックH,
「メディクイックH」は頭皮のメディカルシャンプーとして発売されており、テレビコマーシャルでも放送されている話題の商品です。
頭皮に潜んでいる菌に有効なミコナゾール硝酸塩とグリチルリチン酸ジカリウムの2つが働き、フケの根本的な原因を排除します。
さらに、コンディショニング成分が配合されているシャンプーなので、これ1本で洗髪が完了するという手軽さも人気に繋がっています。
加美乃素|加美乃素薬用シャンプー B&P
「加美乃素薬用シャンプー B&P」は、フケやかゆみ、頭皮の臭いやべたつきを抑制する薬用シャンプーです。
殺菌と抗炎症のダブルの力で頭皮を清潔に保つだけでなく、潤い成分が頭皮を整え、髪が育ちやすくしてくれるのも特徴です。
大島椿|大島椿 オイルシャンプー
「大島椿 オイルシャンプー」は、保湿に優れている椿油を配合している商品で、頭皮の乾燥を防止できます。
すっきりとした洗い上がりで洗浄力もあり、健やかで艶のある髪に仕上げてくれます。
COTA|コタセラ スパシャンプー
「コタセラ スパシャンプー」は独自のスキャルプ・デザイン・プログラムにより、フケやかゆみを防止し、頭皮を健康な状態に保つことに特化している商品です。
ピロクトンオラミンという有効成分が頭皮に悪影響となる菌を抑制することでフケなどを防いでくれます。
自分に合ったシャンプーを使用して健やかな頭皮を目指そう!
間違ったヘアケアは頭皮や髪のトラブルに繋がるため、正しいやり方を知っておくことは極めて重要です。
正しくケアをすることでフケやかゆみを防止でき、かつ髪の状態も健やかに保つことができます。また、頭皮マッサージを取り入れることで薄毛対策にも期待できます。
人それぞれ頭皮の状態は異なるため、自分に合ったシャンプーを見つけるためにも選び方や商品の特徴を把握しておきましょう。そして、ヘアケアやフケ予防に特化したシャンプーを使用しても症状が良くならない場合は、病院で医師の診察を受けてみてください。
参考:
フケ症(徳島県医師会)