頭頂部や生え際の薄毛が気になると、どのようなヘアスタイルにするか悩みますよね。さまざまあるヘアスタイルの中でも、薄毛を隠すのに坊主はおすすめです。
最近では、「オシャレ坊主」という言葉があるほど坊主にもさまざ種類があります。
そこで今回は、薄毛に悩む男性へ向け坊主のメリットやおすすめのヘアスタイルについてご紹介していきましょう!
薄毛の髪型として坊主頭は最適?
髪を短くしたら薄毛が目立たなくなるといったことを聞いたことがある人は多いのではないでしょうか。
ここでは、薄毛の髪型におすすめの坊主には、どのようなメリット・デメリットがあるかなどを解説していきます。
坊主にしたらハゲが目立つのでは? 坊主が向く薄毛のタイプとは
坊主にしたら薄毛がさらに目立ってしまうと思っている人は多いでしょう。
実は、坊主にすると薄毛の部分と毛量の差がなくなり、ハゲを隠せる場合が多いです。
ただ、坊主が絶対に薄毛を隠せるわけではありません。下記のように、薄毛のタイプだと坊主スタイルが似合うので確認しておきましょう。
薄毛のタイプ | 坊主をおすすめできる薄毛の状態 |
---|---|
M字ハゲの人 | M字以外の部分は、しっかりと毛量がある |
つむじハゲの人(頭頂部が薄いO型) | 頭頂部は薄いが、ほかの部分は毛量がある |
生え際全体が後退しているU字型ハゲの人 | U字以外の部分の毛量がもとから少ない |
表の右側に当てはまらない薄毛状態の場合には注意してください。
坊主よりもソフトモヒカンやオールバックが似合う可能性があります。自分でよくわからない人は、1度美容師の人に相談するのがおすすめですよ。
薄毛対策以外にも|坊主頭のメリットとは?
薄毛を目立たなくさせる効果が期待できる坊主頭。
そんな坊主頭には薄毛の対策以外にメリットが2つあります。
- 散髪代の節約になる
- 身支度の時間短縮になる
上記2つのメリットです。
では、それぞれのメリットについて簡単にご説明をしていきましょう。
バリカンがあれば自分でカットできる
1つ目のメリットは、バリカンがあれば自分でカットできる点です。バリカンを用意すれば、自分の好きな長さに調整してカットするだけ。
美容室に行く手間も省け、散髪代もかからないメリットがあります。
最初は苦戦する可能性が高いですが、慣れてしまえば短時間でカットができるでしょう。好みで坊主部分にラインを入れると、違った雰囲気が出るのがおすすめです。
朝の支度の時間短縮になる|シャンプーも楽
2つ目のメリットは、朝のヘアセットがなくなるので、支度時間の短縮が可能です。薄毛が気になり長髪にしていると、髪のセットに時間がかかってしまいます。崩れないようにスプレーで固めたりするため、大変ですよね。
坊主にすると髪セットの必要がないので時間短縮になります。また、シャンプーも非常に楽になるのもおすすめのポイントです。
坊主頭にもデメリットはある?
坊主には散髪代が減ったり、身支度の時間短縮になったりするメリットがあります。
ただ、メリットがある反面、デメリットも存在するのでしっかりと確認しておきましょう。
散髪の頻度は上がる
坊主にすると、髪をキープするために散髪の頻度が上がってしまうデメリットがあります。
薄毛を隠す坊主では、薄い部分との毛量の差を減らして、違和感を無くすことが大切です。そのため、短い髪をキープするためにこまめに散髪をおこなう必要が出てきます。
ですが、お金もかからないし、慣れれば短時間でカットできるので、不便に感じることは少ないでしょう。
夏は暑く冬は寒い
夏は日差しを直に受けるので暑く感じ、冬は寒く感じるデメリットがあります。髪が無いぶん、熱や冷気を直接感じやすくなってしまうでしょう。
紫外線が直接頭皮にあたるので、日焼けしやすくなり、頭皮にもあまり良くないので注意してくださいね。
ただ、帽子やニットを被ると、お洒落もでき暑さや寒さをしのげるのでおすすめです。
長さで変化をつける! オシャレに見える坊主頭のヘアスタイルを紹介
「坊主」と一括りにしてもさまざまな坊主スタイルがあるのはご存知でしょうか。トップやサイドの長さに変化をつけることで、よりオシャレなヘアスタイルを作れます。
ここでは、薄毛も隠せておしゃれに見えるおすすめの坊主頭を紹介していきましょう。
最適な長さは何ミリ? 頭頂部の薄毛を目立たなくするには?
坊主にするときは、薄毛のタイプによって長さを変えるのがおすすめです。薄毛のタイプにあっていない長さだと、逆にハゲを目立たせてしまうでしょう。
- M型(M字ハゲ):3~5mm
- O型(つむじハゲ):1~3mm
- U型(生え際全体が後退している状態):1~3mm
サイドや後頭部の毛量にもよりますが、上記のような長さに揃えると、薄毛が目立ちにくくなる可能性が高いです。
自分の薄毛のタイプを確認しつつ、サイドやバックの毛量や髪の太さに合わせて長さを調整していきましょう。
おしゃれに見えておすすめ! オシャレボウズの人気ヘアスタイルを紹介
おしゃれに見えて薄毛も隠せる人気のヘアスタイルを3つご紹介します。
- フェードカット
- ソフトモヒカン
- ツーブロック
上記3つのヘアスタイルです。どんな坊主スタイルにするか悩んでいる人は、是非参考にしてくださいね
フェードカット
薄毛の人の坊主スタイルとしておすすめなのが「フェードカット」です。フェードカットとは、トップ部分になるにつれグラデーションを作る髪型。
えり足や耳周りなどからトップにいくにつれて段々と長くしていきます。イメージとしては、「0mm→1mm→3mm→6mm」などのようなグラデーションです。
長さを均一に揃えた坊主スタイルよりも、髪に変化があるのでよりおしゃれに見えるでしょう。フェードカットは、薄毛のタイプにあまり左右されないため、似合う可能性が高いおすすめの髪型です。
ソフトモヒカン
サイドをしっかりと刈り上げるソフトモヒカンも、薄毛を隠すにはおすすめのヘアスタイルです。ソフトモヒカンは、トップにボリュームを持たせる必要があります。
サイドと後頭部を坊主にし、トップに5~10mmほどの長さで少しだけ残すスタイルがおすすめ。前髪も上げる場合が多いため、薄毛を隠せるおしゃれ坊主として、人気のある髪型となっています。
ツーブロック
サイドとバックを刈り上げるツーブロックも、薄毛を隠すのにオススメです。サイドとバックを刈り上げて、トップとのメリハリをつけることで薄毛の部分へ意識がいきにくくなります。
ツーブロックは、清潔感が出やすいので女性からも好印象。バリエーションもさまざまなので、美容師の人と相談しながらヘアスタイルを固めてくださいね。
薄毛の髪型としてオシャレボウズはおすすめ!
今回は、薄毛の人におすすめの坊主スタイルをご紹介していきました。坊主スタイルは、支度時間が短くなり、散髪代の節約にもなるのでとてもおすすめ。
おしゃれ坊主など、さまざまな坊主スタイルがあるので薄毛の人でも気軽にできる髪型なのではないでしょうか。
今回の記事を参考に、自分に合うヘアスタイルを選んでみてくださいね。